中村学園女子高等学校 第62周年同窓会総会・懇親会が行われました

 

令和7年5月18日(日)
オリエンタルホテル福岡 博多ステーションにて 第62周年同窓会総会 を開催しました。
来賓の皆様、恩師、先生方をはじめ、会員をあわせ約180名の出席となりました。
 
 
< 総会 >
会長挨拶、令和5,6年度 会務報告、決算報告および監査報告。

令和7,8年度事業計画、予算報告を行いました。

また、10年間会長を務めて頂いた11回生 森田美佐子さんから 母校校長経験のある13回生 奥井裕紀子さんへバトンが渡り、役員会は新体制となりました。

同じく、関東支部を6年間まとめて頂いた12回生 小西支部長へ感謝状と記念品を贈りました。

 

< イベント >

同窓生が在籍する”西南学院大学アカペラサークル Sains Voice”
声だけで音楽を作っていく...懐かしの80年代songに盛り上がる会場!!

懐かしい映像とともに楽しみました。

 

 

< 当日の料理 >

 

< 懇親会 >

中村紘右理事長、石丸名誉会長、奥井新会長のご挨拶にはじまった懇親会。

 

同窓会会長を10年間、相談役として10年間、お忙しい中大役を長年務めて頂いた5回生 今井みち代さん、そしてその任を引き継がれて会長を10年務めて頂いた11回生 森田美佐子さんへ、感謝状と記念品を贈りました。本当に長い間、おつかれさまでした。

 

乾杯のご発声を 中村量一顧問より頂き、和やかな雰囲気でスタート。

 

22回生(S59年3月卒)・23回生(S60年3月卒)の方々に還暦祝いの記念品が贈られました。

 

今回はこんなにたくさん集まってくれました。

 

そして、二世代・三世代に渡り同窓生という参加者3組に縫い物会作成のあみぐるみと記念品を贈りました。

 

校歌斉唱は 松澤先生の指揮にあわせて、22回生、23回生の還暦チームがステージで先導...参加者全員で声高らかに歌いあげました。

 

最後は 第9代校長 安達一徳先生の博多手一本で締めくくって頂きました。

 
 

< おまけ >

皆さん、62周年同窓会便りをご覧頂けましたでしょうか。

前回は制服の歴史を載せさせて頂きましたが、今回、食の中村らしくずっと変わらず調理実習で作り続けられている「博多雑煮」「筑前煮」のレシピを載せていました。

昔ながらのプリントです。思い出して作って下さいネ。

また「中村が共学になる?!」ってビックリした方も大勢いらっしゃることでしょう。

我々がつけた水仙の校章もなくなっちゃう…っということで今回は

水仙の花で水仙のウェルカムボードを作成、校訓も講堂でしか見たことないでしょうから準備させて頂きました。

そして今回も若い世代の参加者がとても多く、積極的にイベントや懇親会の司会を引き受けてくれました。

当番幹事、有志の皆さん、お忙しい中時間をつくって準備にかかわって下さり大変感謝しています。

ありがとうございました。

 

事務局...お気に入りショット

・新会長の介添は母校教員杣川先生

・会長sister’sです。ハル先生も笑ってます☺